性感染症が気になる方

性感染症が気になる方

性感染症 (STD) おりものについて

性感染症 (STD) とは

性感染症とは、性行為によって、皮膚や粘膜を通して感染する病気の総称で、最近では STD(Sexually Transmitted Disease:性感染症)という名前以外に、STI(Sexually Transmitted Infection:性感染)と呼ばれることもあります。

性感染症の種類

クラミジア感染症

性器ヘルペス

トリコモナス感染症

毛じらみ

HIV感染/エイズ

淋病感染症

尖圭(せんけい)コンジローマ

梅毒

肝炎

性感染症(STI)を疑わせる症状

性感染症(STI)を疑わせる症状

おりものについて

おりもの(帯下)のトラブル、におい、色、量などを気にされ、一人で悩まれている女性は多いと思います。
おりものとは、膣の分泌液、子宮頸管よりの粘液、子宮内膜よりの粘液 皮脂腺、汗腺からの分泌液などが混じり合ったもので、
膣や子宮への細菌の侵入を防いだりする自浄作用や妊娠しやすいような環境をつくる作用があります。

そのため、おりものは誰にでもあるもので、生理の周期や年齢、体調により変化し、病気でなくとも量や色などの性状がかわることもあります。

性状は個人差が大きいですが、通常は白色、乳白色からやや黄色のもので、生理前や排卵の時期に増加します。
とくに排卵の時期には、量の増加と共に粘調になったりします。

異常なおりものの原因では、膣炎、外陰炎、子宮頚管炎などの病気が多く、細菌が膣や陰部、子宮に感染し増殖するとおりもののにおいや色、 量などが変化します。細菌は、通常から身体に存在するカンジダ菌、大腸菌や表皮ブドウ球菌などの常在菌が繁殖する場合もありますし、性交渉 にて感染するクラミジア、淋菌などの性病の病原菌が感染している場合もあります。

子宮頚管や子宮内膜にポリープ、子宮筋腫、腫瘍などができると水様性のおりものが増加したり、赤褐色~茶色の(実は少量の血液が混入した)
おりものがでることもあります。中には、おりものの変化から、子宮ガンなどの悪性疾患が見つかることもあります。

おりものの変化が病気のサインとなることも多いため、普段より自分のおりものを観察し注意する習慣をつけることはとてもいいことです。
婦人科外来では多くの方がおりもののトラブルについて相談に来られます。

一人で悩まずに気軽に来院してください。